1: 名無しのまとめラボ 2018/11/11(日) 14:52:36.63 ID:ZPvL2rkL01111
世間知らずの菅井様
2: 名無しのまとめラボ 2018/11/11(日) 14:55:19.65 ID:9TaRgGz+a1111
そもそも食べてない
3: 名無しのまとめラボ 2018/11/11(日) 15:00:07.79 ID:NVscyDYy01111
え?緑茶ダメなんか
4: 名無しのまとめラボ 2018/11/11(日) 15:03:12.96 ID:J75FL4CGp1111
金持ちのお茶漬けは具が鯛とかマグロで
別容器にだしが入ってるやつ
別容器にだしが入ってるやつ
5: 名無しのまとめラボ 2018/11/11(日) 15:07:53.04 ID:Qs8rWlXC01111
貧乏人のおちゃずけは塩昆布一枚乗せて飲みかけのお茶
6: 名無しのまとめラボ 2018/11/11(日) 15:09:35.61 ID:ywQOGVX201111
俺も緑茶かけてたわ
あんまり上手いもんと思わなかったのはそれだったんだ
あんまり上手いもんと思わなかったのはそれだったんだ
23: 名無しのまとめラボ 2018/11/11(日) 23:07:24.67 ID:rp7/yXKvp
>>6
俺もその食べ方したせいで食わず嫌いになったよ
俺もその食べ方したせいで食わず嫌いになったよ
7: 名無しのまとめラボ 2018/11/11(日) 15:14:26.08 ID:5M3YHnv401111
俺もお茶漬けなんてつい最近知ったわ
ご飯になんか汁かけて食うって貧乏人だけだろうが
ご飯になんか汁かけて食うって貧乏人だけだろうが
8: 名無しのまとめラボ 2018/11/11(日) 15:44:04.68 ID:NVscyDYy01111
ほうじ茶でもかけるの?
それならお茶漬けじゃなくてほうじ茶漬けって言えよ
それならお茶漬けじゃなくてほうじ茶漬けって言えよ
9: 名無しのまとめラボ 2018/11/11(日) 15:51:21.36 ID:iz34YJkUM1111
あんたたちの言ってるのは
お湯漬けじゃない!
許さない!
お湯漬けじゃない!
許さない!
10: 名無しのまとめラボ 2018/11/11(日) 16:08:29.24 ID:A93x3Pip01111
いや、永谷園のお茶漬けはお茶の粉が入ってるから
お湯でお茶漬けになるんだよ
公式ではお湯をかけるのが正解だよ
お湯でお茶漬けになるんだよ
公式ではお湯をかけるのが正解だよ
12: 名無しのまとめラボ 2018/11/11(日) 16:23:46.70 ID:/Lzhw9o501111
お茶でも旨いよ
13: 名無しのまとめラボ 2018/11/11(日) 17:00:51.73 ID:M1cyRm8r01111
お茶掛けるだろ
お湯だと色が付く程度
14: 名無しのまとめラボ 2018/11/11(日) 17:16:33.26 ID:kVxSdvE901111
永谷園のお茶漬けには
お湯で良くね?
お湯で良くね?
15: 名無しのまとめラボ 2018/11/11(日) 19:12:49.99 ID:46WItgf3r1111
・緑茶は緑茶でも番茶の、番手の低い葉っぱを使う
・または茶褐色のほうじ茶
・昭和の漬物や魚の干物は塩気が多かった(濃い渋茶をかけてもしょっぱい)
・永谷園のはお湯でいいw
・夏場は冷たい麦茶でもいい
16: 名無しのまとめラボ 2018/11/11(日) 19:21:31.46 ID:yqlC4Oued1111
まず熱々のお茶が用意できない
急須とかお茶の葉とか持ってねーよ
急須とかお茶の葉とか持ってねーよ
17: 名無しのまとめラボ 2018/11/11(日) 19:29:57.69 ID:NVscyDYy01111
今はパックのお茶もあるから
紅茶みたいにコップにパック1つ入れてお湯を注ぐだけで出来上がる
紅茶みたいにコップにパック1つ入れてお湯を注ぐだけで出来上がる
18: 名無しのまとめラボ 2018/11/11(日) 19:32:23.96 ID:WRj0pd+J01111
我が家のお茶漬けは緑茶かけてたからそれが美味いと味覚に染み付いてるわ
正解はあるの?
正解はあるの?
19: 名無しのまとめラボ 2018/11/11(日) 20:41:09.52 ID:PPcf59vZ01111
お茶の方が美味しそうだな
電気ポットでお湯カチャって沸かして入れるだけ
風情がないよね
電気ポットでお湯カチャって沸かして入れるだけ
風情がないよね
21: 名無しのまとめラボ 2018/11/11(日) 21:54:46.15 ID:wK52oU+f01111
そもそもお茶漬けが電子レンジのない時代に
冷や飯を温めて柔らかくして食べるため技術だったから
現代ではお茶漬けである必要がない
冷や飯を温めて柔らかくして食べるため技術だったから
現代ではお茶漬けである必要がない
22: 名無しのまとめラボ 2018/11/11(日) 22:26:15.84 ID:b3w+SL6V0
お茶かけても美味しいよ
24: 名無しのまとめラボ 2018/11/11(日) 23:31:55.72 ID:AkJgx1/y0
お茶の元みたいなやつ要らないよね
こっちはちゃんとした緑茶をかけたいんだよ
こっちはちゃんとした緑茶をかけたいんだよ
20: 名無しのまとめラボ 2018/11/11(日) 20:55:48.30 ID:H8hfv3Bp01111
玄米茶かける
【悲報】与田祐希、文春砲被弾で男遊び疑惑浮上か?ファン困惑
【驚愕】向井葉月、乃木坂46卒業後の進路が判明!?西武ライオンズ選手との熱愛疑惑浮上
【衝撃】菅原咲月の流出画像疑惑、運営の対応に注目集まる
【衝撃】櫻坂46メンバーの下着事情、ガチでヤバすぎる
【悲報】乃木坂46りりちん、結婚発表は卒業後か?ファン困惑
【衝撃】岸帆夏のGカップ陥没乳首疑惑、ファンの間で話題に
【衝撃】五百城茉央の写真集、透けパン疑惑で乃木坂ファン騒然
【悲報】元日向坂46岸帆夏、ホストクラブ通いで契約終了か?
【悲報】遠藤さくら、紅白裏側で素っぴん晒す!ファン衝撃の可愛さに困惑
【悲報】五百城茉央の写真集、過激すぎて炎上の予感?ファンの期待と不安が交錯
【悲報】藤嶌果歩、写真集発売で他の4期生を完全に置き去りにする可能性
【衝撃】遠藤さくら、男性との熱愛疑惑が再燃!?過去の目撃情報も
コメント
名無しのまとめラボ 2018年11月13日 8:40 ID: Q4MDQ5ODI
貧乏が同のじゃなくて、普通の人はお茶で、お金を取る場合が出汁。
名無しのまとめラボ 2018年11月13日 15:11 ID: AxNzMxMTc
※1 永谷園の説明ではお湯だよ。わざわざお茶何て用意する必要が無い。
名無しのまとめラボ 2018年11月13日 21:33 ID: AxNzQ0ODE
お湯だけじゃもの足りん
昆布ダシか薄目の昆布茶だな
Ignacio Georgi 2020年3月16日 11:45 ID: U2OTkzNjQ
Even you can run these incomplete downloads also.
http://www.lovebird.it/index.php/forum/sessaggio-molecolare-con-bioingentech-commenti/179574-adobe-illustrator-cs6-crack-dll#179523
コメントする
アンチコメントには反応しないでください