欅坂46「風に吹かれても」のポイントは“狭く速いボーカル”? 楽曲の構造から読み解く
2017.10.28
欅坂46の5枚目のシングル『風に吹かれても』。
ノリの良いアコースティックギターと「トゥルットゥットゥー」と口ずさむイントロからは、軽快、爽快、楽天的といったキーワードが浮かぶ。シリアスなニュアンスが多かった今までのこのグループにはないテイストだ。この冒頭の明るい印象を、ほとんど変化させることなく最後まで維持し、斬新な展開や転調は一切行わない。この爽やかな曲調、あるいはミュージックビデオにおける”笑顔”や”黒スーツ”といったビジュアル面での視覚的インパクト、その第一印象一発で勝負を仕掛けたシングルである。では、そうした印象を抱かせる楽曲の構造を分析してみたい。
展開の早さ
曲の展開はシンプルにAメロ→Bメロ→Cメロ(サビ)を繰り返し、Dメロを挟んで最後はまたCメロで締める、J-POPの最もオーソドックスなスタイルだ。こうした正攻法な進行も相まってか、これまでの欅坂46のシングル曲のなかでは最もあっさりとした印象を抱く。それを端的に示すデータが下記だ。
「シングル表題曲の最初のサビまでにかかるおおよその時間とBPM」
1st サイレントマジョリティー 1分8秒 BPM:123
2nd 世界には愛しかない 1分38秒 BPM:136
3rd 二人セゾン 1分23秒 BPM:130
4th 不協和音 1分6秒 BPM:120
5th 風に吹かれても 53秒 BPM:126
(※「二人セゾン」はサビ始まりのため2回目のサビまで)
引用元(欅坂46「風に吹かれても」のポイントは“狭く速いボーカル”? 楽曲の構造から読み解く – Real Sound|リアルサウンド)より引用しています。
今回記事ではカットしましたが、展開フェチの自分にとっては「避雷針」がめちゃ好み。細かく見ると5段階(ABCDE)でかつ間奏(F)まで登場するヒャダイン顔負けの多展開型。なのにABC→DEABC→F→DE (※→は転調)でサビ部分DEが2度しか登場しないこの余裕!
— 荻原 梓 (@az_ogi) 2017年10月28日
そういえば今回歌詞については省いたけども、詞語りもそれはそれで面白いと思う。たとえば”風”って、秋Pよく使う言葉だけど昔AKBに使ってたもの(「風は吹いている」etc)とは全然違うものだな、とか。
— 荻原 梓 (@az_ogi) 2017年10月29日
エキセンに「誰もが風見鶏みたいに風の向き次第で〜」ってフレーズがあったりして、もう最近の”風”は、こと欅については、ほとんど少女たちを惑わせる時代の流れみたいな意味合いで登場するよねっていう。(乃木坂は三番目の風、だっけか)
— 荻原 梓 (@az_ogi) 2017年10月29日
まあ、詞語りはかなり記事に入れづらいですが…
— 荻原 梓 (@az_ogi) 2017年10月29日
Twitterの反応
サビまでの距離感は考えたことなかったなぁ
今回の表題曲は確かに違いますよね
そして、避雷針は素晴らしい
【悲報】与田祐希、文春砲被弾で男遊び疑惑浮上か?ファン困惑
【驚愕】向井葉月、乃木坂46卒業後の進路が判明!?西武ライオンズ選手との熱愛疑惑浮上
【衝撃】菅原咲月の流出画像疑惑、運営の対応に注目集まる
【衝撃】櫻坂46メンバーの下着事情、ガチでヤバすぎる
【悲報】乃木坂46りりちん、結婚発表は卒業後か?ファン困惑
【衝撃】岸帆夏のGカップ陥没乳首疑惑、ファンの間で話題に
【衝撃】五百城茉央の写真集、透けパン疑惑で乃木坂ファン騒然
【悲報】元日向坂46岸帆夏、ホストクラブ通いで契約終了か?
【悲報】遠藤さくら、紅白裏側で素っぴん晒す!ファン衝撃の可愛さに困惑
【悲報】五百城茉央の写真集、過激すぎて炎上の予感?ファンの期待と不安が交錯
【悲報】藤嶌果歩、写真集発売で他の4期生を完全に置き去りにする可能性
【衝撃】遠藤さくら、男性との熱愛疑惑が再燃!?過去の目撃情報も
コメント
コメントする
アンチコメントには反応しないでください